2022年09月20日

ご案内:コメリ緑資金


〜あなたの街の緑化活動、自然環境保全活動を応援します。〜
第33回コメリ緑資金

公募期間は2022年8月1日(月)〜2022年10月31日(月)まで。
https://www.komeri.bit.or.jp/csr/greencapital/

SKM_C22722092015400_page-0001.jpg

SKM_C22722092015400_page-0002.jpg
posted by きりゅう市民活動推進ネットワーク役員 at 15:28| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2022年09月15日

ゆい通信117号発行

9月15日、ゆい通信117号を発行いたしました。
ぜひ、ご覧ください。
1面
ゆい通信117号1面_page-0001.jpg

2面
ゆい通信117号2面_page-0001.jpg

3面
ゆい通信117号3面_page-0001.jpg

4面
ゆい通信117号4面_page-0001.jpg

次回は、11月15日発行予定です。
posted by きりゅう市民活動推進ネットワーク役員 at 17:01| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2022年01月11日

未来共創ワークショップ

桐生市保健福祉会館にて、未来共創ワークショップが行われました。
群馬県が地域ごとに3つのグループに分かれてテーマに沿って意見を交換しあいました。
image2.jpeg

image3.jpeg
ネットワークはSDGsについて参加をしました。
皆さん活発に意見を出し合っている様子がありました。
未来に向けてそれぞれが得るものがあった有意義な時間となりました。
image0.jpeg

IMG_2057.jpg
posted by きりゅう市民活動推進ネットワーク役員 at 16:15| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2020年02月05日

子育てママのための活動を支援しよう!

「子育てママにやさしく、活躍の場を。“ゆりかごの街きりゅう”へ」を目指し、

ゆいでも活躍する皆さんがクラウドファンディングプロジェクトに挑戦中です。
ご支援宜しくお願い致します。

詳細は下記よりご確認ください。

https://readyfor.jp/projects/yurikago-kiryu

a17c9aaa61e80a1bf71d0d850af4e5baa9800bbd_.png
posted by きりゅう市民活動推進ネットワーク役員 at 11:44| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2020年01月27日

農畜産物・農業加工品等の発表及び展示

食品関係事業者の皆様にお知らせです。群馬県東部地域の農業者の皆さんの発表・展示をぜひご覧ください。
詳しい内容はチラシをご覧ください。

SKM_C22720012712050_page-0001.jpg
posted by きりゅう市民活動推進ネットワーク役員 at 15:46| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2020年01月15日

駅なかイベント「ビブリオバトル」

ビブリオバトル、開催!

2月2日(日)センターゆいにて、話題のビブリオバトルがおこなわれます。
「ビブリオバトルって何?」そんなあなたもまずは見学だけでもOK。
下記、簡単なビブリオバトルの定義になりますので、添付のチラシと併せてご確認のうえ是非ご参加ください☆

「ビブリオバトル」とは?
出場者がお薦めの一冊を持ち寄り、聴衆がどの本を一番読みたくなったかを多数決で決める、知的書評合戦である。

0202ビブリオバトル_page-0001.jpg
posted by きりゅう市民活動推進ネットワーク役員 at 18:12| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

ゆい通信101号発行

ゆい通信100号を発行いたしました。
ご覧ください。

第1面
ゆい通信101号1面_page-0001.jpg

第2面
ゆい通信101号2面_page-0001 (1).jpg

第3面
ゆい通信101号3面_page-0001 (1).jpg

第4面
ゆい通信101号4面_page-0001.jpg
posted by きりゅう市民活動推進ネットワーク役員 at 16:01| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2019年12月28日

きりゅう市民活動推進センター「ゆい」年末年始の休業日のご案内

【年末年始の休業日のご案内】

令和元年12月29日(日)〜令和2年1月3日(金)

1月4日(土)から通常開所となります。

今年も多くの皆様にセンターをご利用頂きました。
ありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願い致します。
皆様良いお年を!

年末の営業案内.png
posted by きりゅう市民活動推進ネットワーク役員 at 12:16| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2019年12月25日

【イベント報告】

サンタクロースのごみ拾い!

みんなでサンタの装いでゴミ拾いしよう!
12/25(水)、ワンクッションのお二人と市民が集まり、サンタクロースの装いでゴミ拾いをおこないました☆

IMG_3115.JPG
IMG_3116.JPG
IMG_3118.JPG
IMG_3122.JPG
posted by きりゅう市民活動推進ネットワーク役員 at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2019年12月18日

【お知らせ】ゆいカフェ「南京玉すだれ」

2020年1月5日のゆいカフェは、
「南京玉すだれ」です。

美味しいコーヒーを飲みながら、日本の伝統的大道芸を楽しみましょう!

0105 カフェ 玉すだれ_page-0001.jpg
posted by きりゅう市民活動推進ネットワーク役員 at 11:45| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2019年12月12日

【お知らせ】協働による地域づくりシンポジウムin桐生

協働による地域づくりシンポジウムin桐生
「持続可能なまちづくりのために」
地域のNPO、自治組織、企業、各種団体、行政機関等が協働の考え方やSDGsについてともに学び、多様な主体が協働して地域課題を解決する機運を醸成し、地域づくりを担う人材を育成するため、シンポジウムを開催します。

日時:2020年1月22日(水)午後2時〜4時
会場:桐生市市民文化会館 スカイホールB
参加費:無料

申込方法:団体名、参加者全員のお名前、代表者の電話番号を、メール、FAXまたはお電話で、桐生市民活動推進センター「ゆい」まで、お申し込みください。
締切:2020年1月15日(水)必着 ※定員100名
メール:kiryu-yui@kiryunet.org
TEL&FAX:0277-47-4066

共催:桐生市、群馬県、きりゅう市民活動推進ネットワーク

協働シンポジウムin桐生チラシ_page-0001 (1).jpg
posted by きりゅう市民活動推進ネットワーク役員 at 18:26| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

【イベント告知】12/15(日)わがままクリスマスマーケット

12月15日(日)10:30〜15:00
桐生駅北口広場、桐生駅構内にてわがママクリスマスマーケットが開催されます!
駅前イルミネーションと共に楽しめる素敵なクリスマス前のイベントになりますので、
ご家族で、お友達みんなで、恋人同士で、是非お越しください☆

74584297_2377987945662051_3985821249455521792_o.jpg
posted by きりゅう市民活動推進ネットワーク役員 at 16:39| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2019年10月28日

【お知らせ】桐生駅前 イルミネーション点灯式☆

11/23(土)11:00〜18:00
桐生駅前 イルミネーション点灯式開催です!

桐生駅北口広場 手作りイルミネーション事業
街中活性千客万来「みらいにつなぐ・れいわのちから」

今年も桐生駅前のイルミネーション点灯式がおこなわれます。
HONCHO 1-2 FESも同時開催!無料豚汁配布も。
ワンクッションのミニお笑いライブ、G-FIVEやぐんまちゃん、キノピーもやってきます☆

ご家族揃ってお出掛けください!

イルミネーションチラシ_page-0001.jpg
posted by きりゅう市民活動推進ネットワーク役員 at 17:46| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2019年09月01日

いきいき健康体操!

駅なかイベントで「いきいき健康体操」開催!

20名近くの参加者が楽しく体操されていました!
駅構内を通りがかった方々も観客として楽しんでいかれたようです。
IMG_2673.JPG
posted by きりゅう市民活動推進ネットワーク役員 at 12:44| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2019年08月23日

9月1日の駅なかイベントご案内

9月1日(日)駅なかイベントのお知らせです。

9/1(日)の駅なかイベントは「健康体操」です。

健康寿命を考えいきいきと過ごすためにも楽しみながらできる体操を日常に取り入れましょう!
0901健康体操チラシ画像.JPG
posted by きりゅう市民活動推進ネットワーク役員 at 13:10| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2019年08月06日

寺子屋ゆい「生活の中の隠されたキケン!」

8/18(日)、市民活動推進センターゆいの会議室にて、恒例の寺子屋ゆい開催です。

今回のテーマは「生活の中の隠されたキケン!」です。

どんどん便利になって行く生活。
子育て世代、高齢者にとっても生活が便利になっていくのはよい事ではあります。
でもその便利さの中にはちょっとした危険が隠れていたり・・・。

今回の寺子屋ゆいでは、そんな日常の便利さの中に隠されている「ちょっとキケンなもの」の裏側を知って頂くためのお話を聞けます。

講師にはリマクッキングスクールの講師であり、須藤商店代表も勤める須藤ひで子さんです。

参加費は無料、会場は桐生駅構内の市民活動推進センターゆい会議室です。
ご家族やご自身の健康や生活に役立つ情報が得られると思いますので、是非ご参加くださいね!

       0818買場学校生活中危険_page-0001.jpg
posted by きりゅう市民活動推進ネットワーク役員 at 17:21| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2018年02月27日

15周年記念講演会開催しました。

きりゅう市民活動推進ネットワーク設立および桐生市民活動推進センター“ゆい”開設15周年の
記念祝賀会と記念講演会が開催されました。
市民活動が根付きつつある中15周年を迎えることが出来たのは、
多くの関係者の皆様一人一人のご協力の賜物です。
感謝の気持ちを込めて、各企業及び個人の方に
感謝状をさしあげました。
その後、桐生市と同じ名前の桐生純子氏による「市民活動を活かすコミュニケーション力」と題した
講演をしていただきました。

DSCN3363縮.jpg


DSCN3299縮.jpg

沢山の皆様のご協力の元、盛大に開催された事を感謝いたします。
posted by きりゅう市民活動推進ネットワーク役員 at 11:56| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2018年01月30日

川づくり団体全国事例発表会

無事終了しました。
今後の川づくりネットワークきりゅうの事業展開に大いに役立つと思います。
次回の役員会は、2月7日になります。

副会長 角田 亘 
IMG_0318.JPG
posted by きりゅう市民活動推進ネットワーク役員 at 18:54| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2018年01月22日

平成29年度 川づくり団体全国事例発表会

 東京大学 小柴ホールにおいて公益財団法人 河川財団主催で川づくり団体の事例発表会が開催されます。
平成30年1月27日〜28日10:00〜、桐生市から川づくりネットワークきりゅうがポスターセッションで参加いたします。お近くの方や、興味のある方の来場をお待ちしております。
「平成29年度 川づくり団体全国事例発表会」プログラム(案)

開催日時:平成30年1月28日(日)
   開催場所:東京大学 小柴ホール「理学部1号館中央棟」
   定  員:120名程度(参加費無料)
   主  催:公益財団法人 河川財団
   後  援:文部科学省、国土交通省、環境省
   プログラム:以下の通り

10:00  主催者あいさつ
   (公財)河川財団 理事長

10:05  来賓あいさつ


10:15  ■第T部 市民団体の実践事例発表
      平成28年度助成の優秀成果の実践事例発表
         ※6団体(各団体15分(発表12分+質疑応答3分))


11:45   昼休憩(75分間)

13:00  ■第U部 ポスターセッション
     前半のポスターセッション発表 (奇数番号発表 70分) 
      ・川づくり団体21 団体が前半、後半に分かれてポスターセッションを行います

 14:10  後半のポスターセッション発表 (偶数番号発表 70分) 

15:20   休憩(10分間)

 15:30  表彰式
 平成28年度助成事業「川づくり団体部門」優秀成果団体

15:50  閉会あいさつ
  (公財)河川財団 理事

posted by きりゅう市民活動推進ネットワーク役員 at 10:46| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2017年06月14日

☆川づくり「千葉県:横利根閘門の視察」☆

川づくりネットワークきりゅうの企画にて、千葉県香取氏佐原、及び稲敷市を訪れて来ました。
稲敷市にては、川の水位を調節し川の氾濫を防ぐ為の治水施設、「横利根閘門」を視察させて頂きました。
また、資料館にて利根川の治水の歴史を学びました。

川は私たちの生活に欠かす事の出来ない貴重な資源をもたらしてくれる大切な存在です。
私達人間が本来の自然の姿を脅かす事により、結局は、人間の生活も脅かされる事になっている様に、私は感じました。環境と調和した暮らしを営み、心豊かにこの地球上で生きていくために人類に課せられた課題、責務とは何であるかを、日々自問自答し、少しでも昨日より、人に、地球に、優しく生きていく事が大切なのでは無いかと痛切に感じております。

☆横利根閘門の全体像☆
0610chibasawara.jpg

平成29年6月10日(土)
時間:午前9時〜午後20時まで 
場所:千葉県香取市佐原、及び稲敷市
文責者:MADOKA(この四月からの新人です!)
posted by きりゅう市民活動推進ネットワーク役員 at 20:49| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ
リンク集